airo
私を感じる色、解放するデザイン
色彩心理カウンセラーが考えた働く女性の声を集めた2WAYトート
airo(アイロ)=I(私)の色
ーーアイロにまつわるエピソード
――airo(アイロ)=I(私)の色
現代は、情報過多による選択肢の多様性からうまれる迷いや、他者のライフスタイルとの比較で自己否定感を感じやすい世の中だと思います。
色彩心理カウンセラーであるROOTOTEのデザイナーが、様々な職種の働く女性30人にライフスタイルやバッグ・持ち物についてインタビューを行いました。
リアルな価値観と向き合い感じ取ったことは、現代を生きる女性の多様性。また、ひとりひとりの心の中の多様性です。働くことを通して、違和感やストレス、責任感、喜び、達成感など様々に心が揺れ動いて変化していくこと。そのような変化の中で自分らしさ、自分にとってのちょうど良いバランスを探しているということ。
彼女たちに必要なトートバッグとはどんなものだろうか、と想いをめぐらせ、開発を試みました。
目指したのは、トートバッグを使うことで、より自分らしく過ごしてもらうこと。
様々な試行錯誤を経て、働く女性のための2wayトート「airo」が完成しました。

働く女性に行ったインタビューとは?
自分の気持ちを色彩で表現してもらうカラーワークを行い、色彩と働く女性の気持ちの関係を独自に調査。
「仕事」「ストレス」「好きなこと・才能」「癒し・リラックス」というテーマで色彩とそれに関係するキーワードを表現していただきました。同時に働く女性のストレスとバッグに対する要望もヒアリング。日頃意識したことのない感覚を色彩を通じて対話する、一人ひとりと直接向き合ってインタビューすることにより、働く女性の内面的な部分に多く触れることができました。
Message for airo
――色彩心理学からアプローチしたカラー
relax(リラックス)
働くシーンで最も活躍するカラー・BLACK。裏地には自然を連想させる BLUE と GREEN。リラックス。自由と安らぎを感じることができる疲れた瞳にも優しい色です。
self-esteem(自己肯定感)
どんな色とも調和するカラー・GRAY。裏地には優しさや幸福感を感じやすい PINK。自己肯定感。周囲に合わせることに疲れてしまった時、優しく包み込んでくれる色です
positive balance(ポジティブバランス)
責任感や誠実さを感じるカラー・NAVY。裏地には向日葵のような YELLOW と GREEN。前向きなバランス。調和をとりながら気持ちを明るく前向きにしてくれる色です。
communication(コミュニケーション)
充実感や安定を感じるカラー・MOCHA。裏地には親しみやすく陽気な ORANGE の濃淡。コミュニケーション。ポジティブに周囲とつながる向上心や積極的な気持ちを感じる色です。
hope(希望)
落ち着きや安心感を感じるカラー・SAGE。裏地にはあたたかみのある YELLOW と BEIGE。希望。背中を後押ししてくれるような達成感や喜びを感じる色です。
――ストレスから解放するためのデザイン
①重さによる体への負担を軽減
肩に負担のかかりにくい柔らかいクッション入りショルダー。重たい荷物による肩への負担と洋服へのスレも軽減。
2本の持ち手でバランスよくしっかりと荷物を支えます。厚みがあるテープを使用しているため、手への負担が少なくなります。
②ルーポケットやボトルホルダー付きで荷物を整理整頓
③いつでもどこでも使いやすい
Kiitos大井町
京王アートマン 聖蹟桜ヶ丘店
コンシェルジュ アトレ吉祥寺店
スヴニール バイ コンシェルジュ 二子玉川ライズSC店
西武渋谷店 A館2階洋品小物
マルイ国分寺店 2F バッグ売場
ROOTOTE GALLERY 二子玉川店
busy はこちら → →
トップページに戻る → →